ページビューの合計

ラベル 摩耶連峰 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 摩耶連峰 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年5月15日金曜日

摩耶連峰 湯ノ沢岳 (H27.5.15)

毎年、この時期になると挑んでいる山が、摩耶連峰のひとつである湯ノ沢岳です。

過去2回登っていますが、いずれも敗退...。

1年目は、痩せ尾根の崩れ具合に怖気づいて敗退。

2年目は、痩せ尾根を過ぎた先の急斜面に張り付いた雪の滑り具合に苦戦し、また敗退。


そして、今年は3度目の挑戦で、やっと山頂に立つことができました!
何とも思い入れのある山になりました。




この湯ノ沢岳は、1000mにも満たない山で、2時間程度で登れますが、終始急登の連続と痩せ尾根の緊張感、下山時の急坂を覆う落ち葉による足場の悪さなどで、なかなか登り応えのある山だと思います。
ひとりで黙々と登っていると、弱い自分との戦いwになるので、自分試しやトレーニングにはもってこいですよ!

さて、3回目ともなると、写真撮影しても代わり映えがしなくてつまらないので、今回は動画を撮りながら登って見ました。

ちなみに、撮影に使った機器は、SONYのアクションカム HDR-AZ1 です。

装着位置がバックパックの肩ベルトだったのですが、アングルがイマイチだったので、検討の余地ありでした。


念願の山頂は、小虫が大量に寄ってきて全然くつろげませんでした;;
折角コーヒーセットを持って行ったのに使わずじまい...


今度は、金峰山~母狩山~湯ノ沢岳と縦走してみたいですね。


<今回のログ>










2013年10月14日月曜日

摩耶山 (2013.10.14)

今回は嫁さんと一緒に、摩耶山に登ってきました。

摩耶山(1019m)は、山形県鶴岡市温海町と朝日町の間にまたがる、磐梯朝日国立公園の最北端にある山で、山形県の名勝に指定されています。

登山道は東側の倉沢コースと、西側の越沢コース・関川コースがあります。

今回は、西側の越沢コースから登りました。

11:34
登山口の様子です。
出発が遅くなってしまいました。


2013年5月28日火曜日

湯ノ沢岳 敗退 (2013.5.28)

さて、明日は休みで天気も良さそう・・・。

嫁さんは仕事だし・・・。

これは山ですな!
って感じで、鶴岡市の摩耶山地にある湯ノ沢岳に登ってきました。


湯ノ沢岳は、摩耶山地の真ん中にある山で、標高964m。金峰山~母狩山~湯ノ沢岳と徐々に高度が上がって連なる山です。
1000mも無い山だし、軽~い気持ちで行ったのですが、これがまた、なんとも急峻な山でした。


湯ノ沢ダム直近に駐車場がありまして、ここから登り始めます。

登山口の様子

最初は車道を進みます。
ここら辺は鼻歌まじりでフンフン~♪

途中から尾根に乗り、あとは迷うことなく山頂まで一直線に進む、分かりやすい登山道です。

途中には、鎖が設置されている場所もあるのですが・・・
あそこに鎖があって、なぜココには無いの?みたいな急坂が結構あります。

東側は、雪で削り取られたのか切れ落ちており、高度感が結構あります。


前方に山頂が見えました。

樹林の尾根道を過ぎたあたりから、痩せ尾根の急な登りとなります。


東側をみると、母狩山が見えました。

8合目付近まできて、母狩山への分岐までもうすぐ・・・というところで、
道が切れ落ちていました。
「これは、こういう道なのか?行けなくはないが・・・う~ん」
と立ち止まっていると、西側の山から岩が「ガシャーン!ゴロゴロ・・」轟音とともに崩れ落ちていき、
山初心者の私は、すっかりビビッてしまいましたTT

 「戦略的撤退!今日はここまでにしといてやるわ!」
負け惜しみを言い放って、そそくさと下山しました^^;

8合目付近のパノラマ写真です。



せめて温泉に浸かって帰ろうと思い、向かったのは、「かたくり温泉ぼんぼ」です。
「ぼんぼ」って庄内地方では赤ちゃんって意味です。
湯船に浸かり、疲れを癒しつつ、「次は絶対登ってやっがらの!」と心に誓ったのでした。


【トレース】


【参考】




2013年5月27日月曜日

熊野長峰 (2013.5.27)

天気も良いので、ハイキングにでも行きますか~ってことになり、嫁さんを連れて鶴岡市の大谷集落にある、熊野長峰を登ってきました。

熊野長峰は、摩耶連峰の北縁にある430mの山です。

大谷集落から大谷林道を進み、大谷貯水池手前の駐車場から登り始めます。


2013年4月15日月曜日

金峯山(458m)

今回は、嫁さんと鶴岡市の金峯山(458m)に登ってきました。

金峯山は、鶴岡市青龍寺字金峯にあります。

10:20
麓にある社務所の駐車場に車を置いて登り始めます。