ページビューの合計

ラベル キャンプ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル キャンプ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年9月20日日曜日

秋田県湯沢市 とことん山キャンプ場へ行ってきました。(R2.9.20)

 秋の4連休を利用して、秋田県湯沢市にあります「とことん山キャンプ場」へ行ってきました。

前々から一度行ってみたいと思っており、やっと念願かなって訪れることができました。

多くの人で賑わっており、コロナはどこ吹く風といった様相・・・


2019年6月9日日曜日

前森高原キャンプ場でバンガローキャンプ(R1.6.9)

梅雨入り前にキャンプがしたくて…

行ってきました前森高原キャンプ場!
正式にはわくわくファーム前森高原となります。

前森高原は最上町にありまして、いつも吹上高原に向かう途中に通り過ぎており、前々から気になっていたキャンプ場でした。

こちらはファームということで、牛や馬など動物とふれあうことができる牧場と併設しておりました。

今回は、楽をしてテントを張らずにバンガローを利用しました。
こじんまりとしてますが、電気もあり快適です。



2019年5月5日日曜日

GW東北巡り(秋田~岩手~宮城)R1.5.1~4


令和になって初めてのGWは10連休となりました。

これといった予定も立てて無かったのですが、折角の連休なので、思いつきで嫁さんと東北ぶらり旅に出かけようということになり、ホテルや旅館は予約しないで、キャンプと車中泊で自由に旅をしてきました。

【5月1日】
1日目はとにかく移動し、十和田湖畔にある生出キャンプ場を目指します。

2019年3月4日月曜日

西浜キャンプ場(遊佐町)でキャンプしてきました。(H31.3.3-4)

先日のデイキャンプから間を空けず、早速テント泊を実践してきました。
場所は先日と同じ、遊佐町の西浜キャンプ場です。

出発が遅くなったため、夕暮れ時となってしまいました。日本海に沈む夕日を眺めたいところですが、急いでテントを設営しました。

2019年2月28日木曜日

西浜キャンプ場(遊佐町)にテント初張りに行ってきました。(H31.2.28)

昨年の暮れから急にキャンプに目覚め、新たにテントを購入し、初張りの機会を待っていました。
この時期営業しているキャンプ場を探してみると中々見当たらず困っていましたが、ついにみつけました。なんとご近所の遊佐町に!

場所は西浜キャンプ場で、冬も営業している東北では貴重な所です。
早速、日帰りでテント初張りに行ってきました。

キャンプ場からは鳥海山が一望できすぐ近くに日本海と、最高のロケーションです。

2018年11月6日火曜日

吹上高原でオートキャンプをしました。(H30.11.5-6)

先日、徳良湖でキャンプの楽しさに目覚めてからというもの、いてもたってもいられずに嫁さんを連れてまたキャンプしてきました。

場所は、宮城県大崎市の鬼首にある『吹上高原キャンプ場』です。
自宅から車で1時間半ほどの位置にあり、アクセスも申し分ありません。

鳴子温泉経由で行けばよかったのですが、うちのポンコツナビ任せで行ったところ花立峠という道を通って行きました。これがなかなか高度があり道幅が狭く、かなり緊張感のある峠道でした。あきらかな失敗です。

ここは峠を降りたところにある町営牧場の風景です。
紅葉が視界いっぱいに広がりとても綺麗でした。

牛がのびのびと放牧されていました。

2018年11月2日金曜日

徳良湖で初めてのオートキャンプ!

相変わらずの不定期更新ですいません!

今回は初めてのオートキャンプをやってきました。
どうして突然オートキャンプすることになったかといいますと、なんだか急にBBQしたくなり、キャプテンスタッグのカマドというB6サイズの折りたたみグリルを衝動買いし、使う機会を伺っていました。
大体の道具は登山用の物を流用できるし、テントを張るのは面倒だから車中泊することにして、とりあえずやってみようと嫁さんと相談して行ってきました。

どうせキャンプするなら、寒くなってきたし焚き火でもしようかとなり、安価な焚き火台も購入し、ついにキャンプ決行となった次第です。


場所は尾花沢市の徳良湖畔にある『サンビレッジ徳良湖オートキャンプ場』です。

金曜日だったので、週末キャンプを楽しむ客で混んでるのかなと思いましたが、なんと客は私達だけの貸し切り状態で、なんとも贅沢でした。

サイトを予約する際に、管理人さんからどの場所がいい?と聞かれたので、一番見晴らしが良い場所をお願いしたところ、徳良湖を見渡せてトイレや炊事場も近い最高の場所を提供して頂きました。