そんなクマのひとり言 ( ̄(エ) ̄)ノ彡☆
山形の庄内に在住の管理人が、趣味の山登りを中心に、好きな趣味や出来事などをボソッとつぶやきます~
ページビューの合計
ラベル
日本百名山
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
日本百名山
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2017年11月7日火曜日
鳥海山 清吉新道探索(H29.11.7)
鳥海山の鶴間池東側には、『清吉新道』という登山道があり、旺文社の山と高原地図では既に点線となっている廃道です。
この道は以前、齋藤清吉さんという方が有志の力を借りて切り開いた道とのことです。
この清吉新道は以前から気になっており、山仲間いけいろ氏の誘いで、ついにこの清吉新道を探索することになりました。
以前探索したときは、鹿ノ俣川までは降りたものの取りつき箇所はよく分からなかったのですが、いけひろ氏の単独調査で目星が付いたとのことで、今回は尾根に取りつくことを目標としました。
鶴間池ののぞきから登山道に入ります。
続きを読む »
2017年9月26日火曜日
日光白根山 白根山コース往復(H29.9.26)
日本百名山の一つ、日光白根山に登ってきました。
日光白根山は群馬県と栃木県の境にそびえる名峰で、標高は2,578mもあり、関東一の高さを誇ります。
今回は群馬県の丸沼高原側からロープウェーを使用し、往復5時間お気軽コースで登りました。
丸沼高原ロープウェー山麓駅は駐車場も広く、車中泊者のためのトイレ付き駐車場も設けてあり、快適に車中泊にて前泊しました。
天気は快晴!
ロープウェーの運行を待って、朝8:00より行動開始
続きを読む »
2017年8月26日土曜日
早池峰山 小田越コース~山頂往復(H29.8.26~27)
大曲花火大会を生まれて初めて見に行きました!
前日の大雨で開催が危ぶまれておりましたが、無事開催してくれて本当に良かった。
職場の大先輩から駐車場から場所取りまで教えてもらったので予備知識はバッチリ!
場所取りの様子 ライバルがいっぱい。
続きを読む »
2016年9月1日木曜日
月山 姥沢登山口~山頂 (H28.9.1)
嫁さんと月山へ行ってきました。
今回は、初めて志津温泉側の姥沢登山口からの登りとなります。
台風一過の好天を見込んでましたが、見事に快晴となり登山日和です。
駐車場から山頂が見えます。
続きを読む »
2014年9月14日日曜日
安達太良山(2014.9.14)
嫁さんと二人で、福島県の安達太良山(標高1,700m)に登ってきました。
ホントは、以前断念した岩手山に登ろうとしてましたが、天気がイマイチとのことで、嫁さんの強い要望によりココにしました。
前日に近くの道の駅「つちゆロードパーク」で車中泊しました。
車中泊する人って結構多いですねぇ。駐車場がいっぱいです。
続きを読む »
2014年9月3日水曜日
朝日連峰(古寺鉱泉~大朝日岳)H26.9.3 日帰り
登山を趣味にするようになってから、ず~~っと登ってみたいと思っていながら、なかなか行けなかった朝日連峰に、ついに足を踏み入れました!
登ったのは、朝日連峰の主峰「大朝日岳 標高1870m」で、日本百名山のひとつに数えられています。
さてさて、いったいどんな山なんでしょうか?
気分がワクワクしてしょうがありません!
山仲間とワイワイ登るのも好きですが、単独で地図とコンパスを頼りに山に入るのも、たまらなく好きなんですよね。
あまりにもワクワクして、2時間しか眠れませんでした。(遠足前の小学生か!)
こんなんで登れるんでしょうか・・・・
そんな感じで朝4時30分自宅出発、
約2時間のドライブをして、古寺鉱泉の駐車場に到着です。
6時30分 駐車場は先客でいっぱいでした。
続きを読む »
2013年11月5日火曜日
雲取山(2013.11.3~4)
関東方面へ長期出張することになり、せっかくの機会なので、休日を利用して雲取山へ登ってきました。
雲取山は、東京都、埼玉県、山梨県の境界に位置する2017mの山で、日本百名山の一つに数えられています。
9:00 奥多摩駅を降りてバスに乗ります。
続きを読む »
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)